私が気にする100の事象

気にしなければ始まらない。

「高専 Advent Calendar 2018」に感想を言っていく

12月1日から12月25日まで「高専 Advent Calendar 2018」に投稿された25の記事に感想を言っていきます。 僕とは違い、他の人たちは前日のブログの感想を書いて、翌日のブログを紹介してどんなブログが投稿されるのか楽しみにしているようなことを書いていました。
そのブログを見て、僕もそういうことをすれば良かったと少し後悔しました。そこで、この場をお借りして、一つずつ感想を述べていこうと思い立ちました。
なお、この記事はクリスマス前後に書かれた記事なのでテンアゲ*1で書かれています。乱筆乱文が多々ございますが、ご了承お願いします。*2*3*4*5*6*7 あと、人のブログによって文量が違いますが、お許しください。

英語キーボードを使い始めた話

英語キーボードを使い始めた話 – とりから国土計画(仮)

英語キーボードはスペースキーが長いんですね。確かに、英語には変換無変換が必要にないですもんね。

Ubuntuで、英語を打つときに、押しているキーとは違う文字が入力されて、もやもやしたことはあります。そういう意味で「英語キーボード」はいいのかもね。

話をしよう。あれは今から36年…いや、1年4ヶ月前だったか。まあいい。私にとってはつい昨日の出来事だが、君たちにとっては多分明日の出来事だ(予約投稿のため)。そんな装備<靴下>で大丈夫か??「大丈夫だ、問題ない。」(現れる104キーボード)(破ける靴下)神は言っている、ここで死ぬ定めではないと。

Android, Kotlin + Camera API v2 でカメラ機能を実装する

あれ?「量子コンピュータ」は?「Q#」は!?

内容は、「Androidで、KotlinのCamera API v2を使って、カメラ機能を実装する」という題名どおりのブログでした。めっちゃ技術的で、ソースコードがたくさんあった(語彙力)。

Kotlinさんのことはあまり知らないのですが、分からない人にも分かりやすいように書いてて安心しました。例えば、「へー、リクエストを出すんだ。なるほどね。確かに勝手にカメラが起動したら怖いもんな。」みたいな感じで、よく分からない人にも優しいブログでした。(小並感)

アプリ開発できる人って、かっこいいな

Goで機能を追加しつつ私のクローンを書き直した

Haskellは数学者たちの「おもちゃ」だと思ってる(くそ)。

ボットで俳句作るのはマジで面白かったです。特にアマゾンは爆笑した。

サンタさんへ、ゆきばらさんにクリスマスプレゼントを送るときはAmazonにしてください。よろしくおねがいします。(言うのが遅い)(クリスマスまでにお届けする予定でした)

OpenSCAD with clojure

いろんな形を作っていて見てて面白かったです。おおーってなります。あと差分強い。

キーボードを作っていくブログも見たいので、進捗あったらお願いします。

サイゼリヤの間違い探しを画像処理で解いてみた

人力でパズル解いても、人力で陣取りしても、人力で世界中の人々にプレゼント配っているサンタさんには朝飯前なんだろうな。

間違い探しを画像解析でするのは、面白いですね。細かく間違いを指摘してしまうというのは、距離がとても近い部分は一つに見なせば解決しそう(素人判断)だけど、わからん。

サンタさんへ、かささぎさんには「たけのこの里」をプレゼントしてください。よろしくおねがいします。

たのしい潮寮生活 2

この感想は12月26日午前1時頃に加筆修正がありました。
「たのしい潮寮生活」に続き、「たのしい潮寮生活 2」という記事を書いてくれたようです。

本来、高専への進学を検討している中学生や通学している同級生に寮がどんなところか知ってもらえればと思い書いているようなので、僕が読んでも意味あるのかと思っていましたが、他高専の寮の様子が見れて、良かったです。普通に面白かったです。

また、1年生視点で書かれた「たのしい潮寮生活」と、2年生視点で書かれた「たのしい潮寮生活 2」で、また事情が違っているのが良いです。

ちなみにうちの高専寮は、冷蔵庫禁止です。冷蔵庫は寮にはありません。

あと、すみません、純粋に思ったのですが、ブログ名の「更新日時で差をつけろ(もはや更新日時でしか差を付けられない)」ってどういうことですか? なんの更新時間なんでしょう。

高専生はもっと積極的に勉強会に行くべき

勉強会がいかに素晴らしいかを淡々と説明していて、分かりやすかった。

あー、僕も(もちろんちゃんと目的を持って)勉強会行かないとな!!

留年のすゝめ

この感想は12月26日午前11時頃に加筆修正がありました。

うーん、これは、本気で言っているのか、冗談で言っているのか。(多分冗談だと信じたい)

3月生まれなので、ワンチャン(ありません)。

ただ、奨学金をもらっている立場から言うと、少なくとも留年せずストレートで卒業したほうがいいですよ。留年したら、奨学金は止まります。あと、成績が悪くてもダメです。

上京してからの9か月を振り返る

この感想は12月26日午前11時頃に加筆修正がありました。

スマブラは少しやったことあるだけで、ちゃんとはやっていません。でもプロの人見てたりすると、ただただ「すげぇ」って思います。

お仕事大変そうです。自分は、関東を就職先の視野に入れているので、ためになりました。「学生時代は交通費だとか宿代だとかの関係で手が出せなかった関東でのイベント、上京するとこういったものに気軽に参加できる」という部分はいいですね。鹿児島からじゃとてもじゃないが気軽にいけない。

テストで最低点を連続更新した話

「11月にやった事書くかも。」って言っておいて、「テストで最低点を連続更新した話」をするから、そういう意味での「やった」かよって思ってしまった。

勉強はお互い頑張ろうね。

人工言語は面白い

つまんな

誰しも、自分だけの暗号を作って、自分にしか分からない、または友だち間でしか分からない言葉を作ったことはあるはずです。

ねえよ

高専生活4年間を振り返ってみる

寮生活の部分は、自分も寮生活しているので共感の翁でした。ほんと、イロイロな観点から見ても、1年生のときの寮における肩身の狭さはパナイ島です。

うちの高専でも、入寮から2週間ほど経ったある日の夜に、いきなり1年生が全員集められ、先輩に怒鳴られ、さらにその翌朝に30分くらい「挨拶運動」と題した「大声でおはようございます」っていう近所迷惑な行為を強制させられました(ノーフィクション)。僕の心を黒く染めたのは、おい誰なんだよってもう寮なんですよね。あれはホント無理。

ここから追記です。(12月26日午前0時頃)

はい、これだけ書くと寮の悪口になってしまうので、補足すると、1年生のときにこのような仕打ちを受ける理由として、1年生のうちに寮の仕組みなどを知ってうまく集団行動できるようになるようにこういうことをしていたのだ、と思います。(ケヴィンさんの場合はどうか存じておりませんが。)ただ挨拶運動は本当に近所迷惑みたいなので、僕が入学した翌年から完全に廃止されました。

あと、ケヴィンさんがおっしゃる通りで、2年生以降はそんなに寮によるストレスがなくなり、安心して学寮ぐらしができる環境になります。うちの高専寮も同じ感じです。ただ単に慣れかもしれませんが。

あと、同室は運です。特に1年生のときはそうです。うちの寮の場合は、成績や寮のペナルティポイントで部屋の同室が決まったりしますが、入学時にはそういう比較要素がないので、ほぼ名前順になったりします。

あと、ゲームはあまりしないので、ハースストーンとかはなんとも感想が言えません。やってるより、見てるほうが好き派です。でも、あういうふうにゲームで世界とつながったりできるのは、少し羨ましいと思います。

すみません、ほんと。

画像をデータベースに保存する時はパスだけ?画像自体?

https://blog.millenary.net/?p=88

なるほど、処理速度の話だったのですね。結論が明白で、とても分かりやすかったです。

検証はみんなの役に立つので、いいですよね!

高専入って、5年が経って。

無力感というのは、恐ろしいですよね。

あと、「世界の広さ」と「自分のちっぽけさ」というのは、同義なのかもしれないと思いました。

ちなみに、僕はヒメヒナの中では「劣等上等」のミュージックビデオが好きです。

僕の大好きなTrelloの話

Trefnoさんのこのブログのおかげで、Trelloを再インストールする気になりました。これから、使っていきたいです。

ARで遊ぶだけ

今年の梅雨くらいに、VRのワークショップで、わざわざスウェーデンから先生が来て、Unityで基本的なことを教えてもらいました。僕はUnity上でままま式の初音ミクをのわさんが作った「Tell your world」モーションと音楽を流して、キズナアイと一緒に踊らせていました。(カオス)

てか、それはARではなくVRでした。すみません。

Unityに関してはそれくらいの知識しかないので、アニメーションとかすごいと思いました。

ARで年賀状とか、時代の最先端でいいですよね。

はぁ、年賀状書かないと…

なまこになりたくなったのでモデリングを始めた話

なまこ、いいですよね。

ちなみに僕は生まれ変わったら、「流れ藻」になりたいです。「流れ藻」になって、世界を旅したい。(どこのキノの旅だよ)

宅配便いまどこ?をDiscordで

を使ってコマンドを呼び出しているのが、味があっていいです。てか、普通にできててすごいと思いました。

金欠高専生のための限界旅行の手引き(初級編)

旅のどこでお金を使うか、構成がしっかりしてあって、本にしてもいいと思った。「金欠のための限界旅行入門」っていう感じでね。(まあ、みんながこれしたら、経済は悪化するので、金のあるやつは日本中に金を落として落としてください。)とにかく、実体験を基に話しているのが、実に素晴らしいと思った。実際、旅行は楽しいものね。

あと、余裕があったら、今度、旅先の話とかしてほしいです。マレーシアで一晩明かした話とか気になります。

豊橋技術科学大学学生宿舎徹底攻略

豊橋技術科学大学学生宿舎徹底攻略 - ぱくとまのブログ

これ、部外者が読んで良かったのかな。と思ったけど、普通に寮の様子を話をしていて面白いかった。やっぱり、他高専寮がどんな感じなのかを知るのは、楽しいですね。

牢獄となんとか暮らせる感じのBefore After感が好き。

エアコンが臭いは辛い。

虫も嫌。うちも酷いときは、部屋にゴキブリが1週間に1匹はいた。去年のカメムシ大量発生もやばかったです。窓の網戸に20匹くらいついてたし、アオバアリガタハネカクシも1日に1匹は見かけたりしたけど、今年はそうでもなかったので、良かったです。

あとどうでもいいけど、国別ドメインパラオ

歌のお話

分かります。練習は大事。 僕もカラオケ行く前よりも行くようになったときの方が歌がうまくなりました(たぶん)。

高専 Advent Calender 2018】「anyenv+Pyenv+Pipenvで人に優しくPythonする環境を作る」という記事を書いていたらPyenvがいつの間にか非推奨になっていてびっくりした話とかその代替案とか色々考え直した結果の考察

タイトルが概要になってて感動した。 イキナリイラナイコ宣言される保登心愛さんマジかわ。 あと、次回予告が(ry

高専カンファレンスを主催した話

えー、楽しそう 参考になります、ありがとうございます。

おLんLんLんどはじまるよ.ykm

え、誕生日、大晦日? なんか、めっちゃ分かりやすいベクトルの画像があった。(謎技術) あ、学会論文、頑張ってください!

高専に入って7年目にして部長になった話

先輩とうまくやっていくのと、後輩とうまくやっていくのとでは、少し違ったりするような気がします。後輩を引っ張っていくのは、やはり責任とか、あと自分でちゃんと分かっていないと教えられない(いい方向に引っ張ってあげられない)です。

うちの部のLT大会はなんか「発表の練習」って感じで、テーマはなんでもいいです。「Discordボット作ってみた」から「好きなゲーム」までほとんど何でもあり。ちなみにLT大会で僕が発表したのは「素数の話」*8「下手な鉄砲も数撃ちゃ円周率が求まる」*9「ロジバンのすすめ」「頭のおかしなパラドックス」の4回です。

うちの部活はどんどん弱体化しているので、これを参考にして改善したいと思っています。

まとめ

無事、「高専 Advent Calendar 2018」完走しました!(12月26日午前0時頃)

初めて、こういうのに参加したので、これほんとにできるのだろうか、大丈夫なのか、心配だったのですが、25記事全て投稿できて、それを全て見ることができました。(嬉しい)

みなさんのブログを読むことによって、ブログのデザインとか、書き方(構成)とか、参考になった部分があったので、こういうのに参加できてとても光栄に思います。ありがとうございます!

最後に

鳥唐(@TorikaraHNMs)さん、 のむのむ(@nomunomu0504)さん、 ゆきばら(@ykbr_))さん、 Nakano Masaki(@namachan10777)さん、 かささぎ(@hrt9092)さん、 sei0o(@sei0o)さん、 sublimer(@lz650sss)さん、 ましろ(@devkarasu)さん、 はるかぜ(@HRKZ_PT)さん、 エカスドクィナ(@ecasdqina)さん、 SKYともちゃん(@skytomo221)、 ケヴィン(@kvin_MisterD)さん、 縣(@agataYMGT)さん、 しるびあ(@Cilvia333)さん、 たぁっふの(@terfno_mai)さん、 Shin Nakamura(@Siva_Root)さん、 makotia(@hs6a)さん、 はすみ(@hsm_hx)さん、 ぱくとま(@pakutoma)さん、 Tomohiro(@cotton392)さん、 hmd(@hamaguchiCtrlS)さん、 ヤマゲン(@Ymgn_Bass)さん、 ゆうけむ(@ykm_kn)さん、 じゅううん(@Close_the_World)さん、
良いお年を!

*1:ここで言うテンアゲは「テンションが上がる(自動詞)」の意味ではなく、「テンションを上げる(他動詞)」という意味で使われています。つまり、テンションが上がっているのではなく、テンションを上げて、この記事を書いています。ですから、この記事を読んで、「うわ、こいつパリピだな」とか思わないでください。僕は陰キャです。

*2:特にコミュ力がありませんので、そこはご了承ください。

*3:文体が一致していないことがありますが、そこもご了承ください。

*4:語彙力不足で小並感溢れる稚拙な構成になっておりますが、ご了承ください。

*5:感想がうまく言えず、ブログのネタに便乗して、誤魔化している部分がございます。読んでいてイラッとすることや不快な気分になることがあると思いますが、ご了承ください。

*6:誤字脱字は報告していただければ訂正致します。

*7:ユーザー名や名前が間違っている場合は連絡してください。

*8:好きな素数は57です。

*9:これは円周率をモンテカルロ法で求める話です。当時はモンテカルロ法という言葉を知らなかったので、このようなタイトルになっています。科学雑誌ニュートンが「点をたくさん打ったら円周率が求まるよ」って書いてるのを見て、10億個の点を打った話です。