人工言語は面白い
人工言語は面白い
プロローグ
誰しも、自分だけの暗号を作って、自分にしか分からない、または友だち間でしか分からない言葉を作ったことはあるはずです。
例えば、「あ」→「い」、「い」→「う」というふうに一文字ずらす暗号とか。「よろしく」は「らわすけ」、「おはよう」は「かひらえ」。
このように、言葉遊びをしたりしたことは少なからずあると思います。*1
人工言語は何が面白いの?
自然言語は使用される土地の文化によって形作られ、政府の意向により変更されることがあります。
言語は、文化や政治によって操作されます。
例えば、日本語には「木漏れ日」という単語がありますが、英語にはありません。*2逆に、英語には「beard」「mustache」「stubble」という単語がありますが、日本語だと「頬からあごに生えるヒゲ」「唇の上のヒゲ」「無精ひげ」のようにヒゲと別の単語を組み合わせて表現するしかありません。このように文化によって、その言語の語彙が変わったりします。
また、昔は「看護婦」という言葉が使われていましたが、現在では「看護師」という言葉が使われています。これは、ポリティカル・コレクトネス*3という政治的理由により、言語が恣意的に変更された有名な例です。
人工言語を見れば、作った人の気持ちや考えなどを知ることができます。
一方、人工言語では、著者の理念によって言語が創造されていきます。つまり、人工言語を見れば、その人が何を考えているか分かったりします。そういうところが面白いです。また、日本語にはない概念など、新たな考えが自分の中に生まれるところが人工言語のいいところだと思います。人工言語を知ることによって、自分の中の世界を広げていくことができます。
人工言語と自然言語
人工言語とは、その名の通り、「人工的に作られた言語」のことです。
プログラミング言語だって、もちろん立派な人工言語です。*4
その対義語は、自然言語と言い、日本語や英語を指します。ここで、「いやいや、言語は全て人間によって作られたものだから、日本語や英語だって人工言語じゃないの?」と鋭いツッコミが入ります。*5
正確に言うと、「自然言語」は自然発生した言語のことを、「人工言語」は語彙や文法が意図的に作られた言語のことを指します。
しかし、これでも明確に言語が「自然言語」なのか「人工言語」なのかはっきり分かれるわけではありません。例えば「手話」とか。*6
まあ、細かいことは置いといて。
今回は、人工言語の中でも、「工学言語」「架空言語」「国際補助語」の3つの分野について、広く語りたいと思います。
工学言語
工学言語とは、言語がどのように働くかという仮説を、実験または証明するために考案された人工言語のことを指します。
工学言語はWikipediaによると「哲学的言語」「論理的言語」「実験的言語」の3つに分けられます。この分野はあまり調べたことがないので、よく分かりません。
架空言語
物語に登場する架空の言語のことを架空言語と言います。また、美的楽しみのために作られた人工言語を芸術言語と言います。
具体的な例を挙げます。
作品名 | 言語名 |
---|---|
1984年 | ニュースピーク |
メモランドゥム | プテュデペ |
時計じかけのオレンジ | ナッドサット |
ザ・カルチャー | マライン |
所有せざる人々 | プラヴ語 |
ドラゴンライダー | 古代語 |
ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち | ウサギ語 |
スタートレック | クリンゴン語 |
スター・ウォーズ | マンダロリアン語 |
紫苑の書 | アルカ |
異世界語入門 | リパライン語 |
架空言語や芸術言語に少し興味がある人は、これらの作品を見ることはハードルが高いものとなってしまいます。なぜなら、これは英語圏の作品だから。また、多くがSF系で、SFの興味なんてないんだぜ、っていう人はキツいと思いますし、まず入手したいと思いません。(このブログを書いている本人ですら、入手したいと思いません。)
しかし、「異世界語入門 ~転生したけど日本語が通じなかった~」という日本国内で2018年7月5日に出版された、最近の異世界系の物語は例外です。僕はこの本が出版されてすぐに購入しました。普通に言語の知識なんかなくても、他の作品のネタが入っていたりして、なかなか面白かったので、言語に興味があるなら読んでみるといいですよ。
あと他に国内の有名な架空言語といえば、人工言語アルカがあります。厳密に言えば、アルカが架空言語に入るか微妙ですが、一応、ここにカテゴライズしておきます。
アルカについては、世界観が壮大でここでは話すことができません。興味があるのなら、ぜひ、公式サイトまで行ってみてください。アルカの入門ははじめてのアルカを見るといいです。
国際補助語
国際補助語とは、共通の母語を持たない人々の間で意思伝達をするために使われるために創られた言語のことです。
有名どころとして、エスペラント語とロジバンがあります。
エスペラント語
エスペラント語は国際コミュニケーションにとても適した言語です。
エスペラントの重要な特徴は6つあります。
国際的 エスペラントは、お互い共通の母語を持たないさまざまな国の人達の意思疎通に役立ちます。
中立 エスペラントはどこの国、どこの国の人達にも属していません。それゆえ中立的言語として機能するのです。
平等 エスペラントを使う時、言葉の観点から平等だと感じます。たとえば、英語を母語としてる人と英語を話す時はそうはいきません。
学習が容易 言語としての構造や組立方のおかげで、他の外国語よりもはるかにやさしく習得することができます。
活きた言葉 エスペラントは他の言語と同じように生きています。そして進化しています。そのことによって人間の考えや感じることすべてを表現することができます。
公正 エスペラントを学ぶすべての人は、言語のバックグラウンドとは無関係に、他の人と同じレベルで意思疎通ができる、高い言語水準まで到達できるチャンスがあります。
エスペラント語の歴史
エスペラント語には140年くらいの歴史があります。
これは現在、生き残っている人工言語の中ではとても長生きです。
1878年にザメンホフ*7がエスペラント語の原型を作りました。
ザメンホフが生まれたビャウィストク(ポーランド)は、当時はロシア領であり、ポーランド人、ロシア人、ユダヤ人、ドイツ人が住んでいました。言葉や宗教が違うため、民族同士が争っていました。これが動機になり、ザメンホフは、民族同士が平等な立場で使える共通語エスペラントを創案しました。
1887年、ザメンホフは妻の協力のもと、現在のエスペラントを紹介したUnua Libroを出版しました。こうして今日話されているエスペラントが世に出されました。
最初のうち、エスペラントの話者どうしの交流の手段としては、文通か雑誌『La Esperantisto』(1889年から1895年まで発行)程度しかありませんでした。1905年までに17のエスペラント関係の雑誌が発行された。活動は最初ロシアや東ヨーロッパに限られていましたが、次第に西ヨーロッパやアメリカ、アジアに広がっていきました。日本では1906年に二葉亭四迷が日本最初のエスペラントの教科書『世界語』を著しました。
エスペラント語の成果
毎年、世界エスペラント大会が開催されています。
世界エスペラント協会が存在し、日本エスペラント協会も存在します。
世界エスペラント協会に至っては、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の協議機関です。
1985年の2回目のユネスコ決議では、ユネスコは加盟国に対し、 学校および高等教育研究機関において、言語問題およびエスペラントについての研究プログラムの導入を奨励するよう勧めました。
2009年には、国際エスペラント学力試験が始まりました。
2012年には、グーグル翻訳が64番目の言語としてエスペラント語を加えました。
現在、世界には100万人ほどのエスペラント使いがいます。
エスペラント語のルール・文法
エスペラント語の文法はとても簡単です。
エスペラント語のルールの例を見せましょう。
- 名詞は必ずoで終わります。 domo(家)、libro(本)
- 2つ以上あることを示す複数形をつくるには、jをつけます。 domoj(家々)、libroj(本たち)
- 形容詞は必ずaで終わります。 alta(高い)、bela(美しい)
- malを先頭につけると反対の意味になります。 malalta(低い)、malbela(醜い)
エスペラント語の学習サイト
エスペラント語の学習サイトはいろいろなところがあり、資料が豊富にあります。
興味があるのなら、「萌えるエスペラント語っ!」をおすすめします。
ロジバン
ロジバンは、エスペラントの100年後に作られた論理的な人工言語です。
ロジバンは、1987年に公表され、1997年に文法が暫定的に完成、2002年から実用段階に入った最近の人工言語です。
こちらはエスペラント語より100年後に作られただけあって、規則的な文法はもちろん、ロジバンの表記法や統語法はいかなる不規則性もきたさないように設計されているため、コンピュータによる解析や人による読解が容易です。
ロジバンの表記法や統語法はいかなる不規則性もきたさないように設計されている例として、「赤い家と車」などがあります。
日本語だと「赤い家と車」と言った場合、家だけが赤いのか、それとも車も赤いのか、分かりません。
しかし、ロジバンの場合、家だけが赤い場合は「lo xunre zdani ku je lo marce ku」となり、車も赤い場合は「lo xunre zdani je marce ku」となります。
「lo xunre zdani ku je lo marce ku」は、「(xunre(zdani)) + (marce)」という意味になり(loとkuが分節の区切りになっています)、
「lo xunre zdani je marce ku」は、「(xunre(zdani + marce))」という意味になります。
プログラミングをしている人なら、とっつきやすい人工言語となっています。実を言うと、ロジバンの文法はBNF記法(バッカス・ナウア記法)で記述できます。たぶん、日々日頃からプログラミングをしている人なら、この言語はだいぶ面白いと思います。
興味があるのなら、「はじめてのロジバン」をおすすめします。
おわりに
人工言語に少しでも興味が持てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考
アルク - 日本語・日本語教師 - 「看護師」と「看護士」はどう違う?
Wikipedia - ポリティカル・コレクトネス
lernu! - エスペラントって何?
Wikipedia - エスペラント
危険な言語とみなされたエスペラント語
一般財団法人日本エスペラント協会 - 3分で知るエスペラント
*1:NHKの教育テレビの番組「シャキーン」に登場する「一歩先ゆく星人」はこの言語を使います。
*2:木漏れ日を敢えて訳すなら、「sunlight that filters through the leaves of trees」と言ったところでしょう。長い。
*3:ポリティカル・コレクトネスとは、直訳すると「政治的に正しい言葉遣い」であり、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のことで、容姿・身分・職業・性別・文化・人種・民族・信仰・思想・性癖・健康(障害)・年齢・婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指します。
*4:ただし、今回はプログラミング言語についてお話しすることはありません。あくまでも人間が使う言語についてお話したいと思っています。ちなみにHTMLとかCSSはプログラミング言語ではなく、マークアップ言語と言いますよね。プログラミング言語やマークアップ言語をひっくるめて、コンピュータ言語と言うらしいですよ。
*5:君のような勘のいいガキは嫌いだよ
*6:手話は言語か疑問に思った人がいるかもしれませんが、手話は立派な言語です。これは障害者権利条約の第2条に明記してあり、日本は条約締約国です。言語学者の間でも「手話が言語である」というのは常識になっています。漫画「聲の形」で著者は「題名を『聲』の字にしたのは、調べた際にそれぞれ『声と手と耳』が組み合わさってできているという説があることを知ったためであることと、『気持ちを伝える方法は声だけじゃない』という意味を込めて『聲』にした」というエピソードがあったりしますし、手話は立派な言語なのです。
*7:Wikipediaに載っているザメンホフの絵があるのですが、画質が悪くて一種のホラーみたいになっている。どうにかならないですかね。